物流業界において3PLは一般的に知られていますが、現在4PLが注目を集めており、今後3PLに代わり台頭していくことが予想されます。その4PLとはいったい何なのでしょうか? こちらでは、3PLと次世代の物流事業4PLについてご説明します。
3PLとは
多くの企業様が導入している3PLとは、企業の流通機能全般を一括して請け負うアウトソーシングサービスのことです。物流業務を委託された企業(3PL事業者)が、配送・在庫管理などの業務プランニングやシステム構築などを長期間一括して請け負い、内部・外部の物流業者を使って業務を遂行します。
どのようにBPOの進化にプロジェクトを作成する
物流業者に直接業務を委託するのとは違い、3PLは「荷主様の物流部門」としてふるまうため、複数の物流業者からもっとも荷主様の利益にかなう業者の選定や、物流業者との交渉代行などが可能です。
3PL→4PLへシフト
物流業界においては、3PLに加え新たな価値を提供できる物流事業が求められており、それを実現する4PLがこれからのキーワードとなります。
日本の株価指数は下落
3PL事業者は、倉庫の手配・管理、情報システム開発、人員・車両手配など多大な初期投資をかけており、余剰人員、過剰な設備投資などの構造不況に直面する大きなリスクを抱えています。一方、荷主様は、品質の確保、物流費の削減が企業の成否をにぎる重要な課題ですので、必然的に3PL事業者にサービス向上を要求することになるでしょう。3PL事業者としては事業規模の拡大は慎重に行いたいが、荷主様はあらゆるリソースを確保し安定した流通業務を行いたい――。
そのようなジレンマを解決できるのが4PLなのです。両者の軋轢を解消し、それぞれの過大な投資・重大な損失を防ぎ、荷主様の物流システムを円滑化・低コスト化できるようサポートします。物流現場と経営にかかわるあらゆる情報を集約し連携をとるので、3PLに代わる画期的な物流事業として、様々な場面で求められています。
スマートゴールスタンドは何ですか?
4PLとは
3PL事業者-荷主様間の軋轢を解消し、それぞれの過大な投資・重大な損失を防ぎ、各部門間の情報を集約した物流戦略立案・構築から実行までを円滑に行えるようサポートします。また、自社のノウハウを3PL事業者に伝え、間接的に荷主様の物流プロデュースを行うことが可能です。3PL事業者、荷主様双方のwin-winの関係を作り上げ、コスト削減という目標を達成できるよう、第三者の視点に立って調整します。
星和ロジテムでは、長年の間、食品に特化した物流コンサルティング事業・3PL事業などを地に足を付けて行ってきました。今後は4PL事業を採り入れ展開することで、今まで培った豊富な物流のノウハウを多くの3PL事業者に落とし込み、円滑で良好な3PL事業者-荷主様関係を築けるよう努めてまいりたいと考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿